・情報のデジタル化
Part1で紹介したように現代は情報で溢れかえっています。
道具と一緒で情報も必要な時に必要なだけ直ぐに取り出せないと意味がないですよね?
ここで主に取り上げるのは紙の書類です。
紙の書類をデジタル化するメリットは・・・
情報を見つけやすくなる
物理的なスペースをかなり減らせる
科学のエッセンスを私の日常から身近に感じて貰えると嬉しいです。Appleとサッカーは意外と科学と深く関係しているのです。
Part1で紹介したように現代は情報で溢れかえっています。
道具と一緒で情報も必要な時に必要なだけ直ぐに取り出せないと意味がないですよね?
ここで主に取り上げるのは紙の書類です。
紙の書類をデジタル化するメリットは・・・
情報を見つけやすくなる
物理的なスペースをかなり減らせる
前回からの続きです。タイトルの通り劇的に変わる習慣とは
・完全主義をやめること
・物を(仕事道具、服、雑貨等)なるべく少なくする
・情報のデジタル化(Appleデバイス大いに活用)
・新聞、テレビは見ない
仕事に追われる日々、あるいは家事が思うように捗らない、と言った経験は多くの方があるのではないでしょうか?
私は特段能力が高い訳でもないのに仕事を終わらせるのがとても「早い」と他人から言われます。また失念(うっかり忘れること) もほぼありません。ですが、私自身、記憶するのがとても苦手で忘れっぽいですw
なのに、仕事が早くて、失念がないなんて不思議ですよね?今回はその秘密をお話しします。長くなるので何回かに分けて紹介しようと思います。
“仕事を早く終わらせるには・・・ 〜たった4つの習慣で劇的に変わる〜Part1” の続きを読む
今日行きつけのカフェで一つの笑い話がありました。
新型コロナの影響で店の入り口に「ソーシャルディスタンス」の注意喚起する貼り紙をしたところ、「ソーシャルダンス」が出来るお店と勘違いして入店して来たお客さんがいたそうです。 “横文字の弊害” の続きを読む