純粋な科学用語や数学用語だとアレルギーを起こす人でもお金が絡めば興味を持つことでしょうw
そもそもお金(経済)自体、数学なしでは成り立たないんですけどね。私は科学者ではないですが、きっかけは何にしろ、多くの方が科学に興味を持って科学リテラシーを高めることが出来ればきっと良い世界が待っていると思ってます。
まあ、お金は私も欲しいw
さて、本題の素数ですが、1、3、5、7…のような1と自身の数でしか割り切れない不思議な数のことは数学が嫌いな方でも多少は記憶があるのではないでしょうか?
この素数の出現に現在では規則性が見つかっていません。素数を見つけるには現在でも地道に割り算をして1と自身以外の数で割り切れないことを確認するといった原始的な方法で判定しています。そして現在見つかっている素数の最大桁数はおよそ2200万桁程とか…
最新のスーパーコンピュータでもその更に上の桁数の素数を見つけることは相当に困難です。その性質を利用して、クレジットカードのセキュリティや通信などの暗号化に素数は大活躍しています。
暗号は受け取った側が解読出来ないと意味がないので、素数は暗号解読の鍵の役割をしています。なので桁数の多い素数ほどセキュリティのレベルが高くなります。
ここにビジネスチャンスがあります。日進月歩で発達するテクノロジーでは、もしかしたら2200万桁の素数も時間が経つにつれて安全でなくなる可能性もあります。そこで更に桁数の多い素数は高い値段で売れるのです。
素数に関してはもう一つ、これは先程のセキュリティを無効化してしまう矛盾した結果になりますが、出現する規則性を見つければ、これまたビッグビジネスとノーベル賞級の発見です。もしかしたら富と名声の両方を得られるかも知れません。
あなたもこの素数に挑戦してみては(笑)
私?私はTOTO BIGに懸けてますw