あらためて問う、持続可能社会とは?

前回の投稿からかなり時間が経ってしまいました。
もうブログを閉じても良いと思いましたが、僅かな変化があったのでまた再開しようと思います。
このブログはTwitterやInstagramのようにキャッチーなコピーを乗せてネットの注目を集めることが目的ではなく、私の退屈な日常の思考やトピックを書き記すだけの「日記」がわりのメモ帳だったけど、少しだけ高尚な目的を持たすことにしようと思います。
“あらためて問う、持続可能社会とは?” の続きを読む

論文と実証

またまた、堅苦しいネタですが・・・
でも、この言葉も科学アレルギーや興味のない方には権威に見えてしまうので、よくある健康食品のトラブルや美容品などの詐欺まがいや実際の詐欺に使われるフレーズなので、押さえておきたい言葉です。
“論文と実証” の続きを読む

Apple siliconの衝撃!!   〜常識に囚われすぎて見落としてしまう〜

もう既にテック好きの方ならAppleから発売されたM1チップと言うApple独自に開発したSoC(スマホに搭載されているようなチップ)を搭載されたAppleのPCを手にしてる、あるいは情報を得ているかも知れません。
“Apple siliconの衝撃!!   〜常識に囚われすぎて見落としてしまう〜” の続きを読む

相関関係と因果関係

以前「電磁波と放射線」で解説したように、マスメディアやSNS等で騒がれる「被曝」についての正しい怖がり方と言うのを記事にしたことがありましたが、放射線被曝に限らず現在進行形の新型コロナウィルス感染に関する記事や報道で、視聴者の中には情報に敏感になり過ぎて外出もままならないと言う方も少なくないのではないでしょうか?
“相関関係と因果関係” の続きを読む

ホイホイカプセルは可能か?    〜SFや漫画の科学〜

久しぶりの投稿になりました(笑)まあ、色々ありますよね

今回は人気漫画「ドラゴンボール」で登場する「ホイホイカプセル」という、家や車を小さな薬で使うようなカプセルに閉じ込めて持ち運べるという、ドラえもんの「どこでもドア」に匹敵する夢のような超便利アイテムですが、科学的に見て実現可能なのか考察してみたいと思います。
あくまでも個人的見解なので、正確性には欠けると思いますが、専門家の方からコメント頂けると幸いです。
“ホイホイカプセルは可能か?    〜SFや漫画の科学〜” の続きを読む

Return to Top ▲Return to Top ▲